Compact-Life

30代共働きが注文住宅・狭小住宅を建てた記録と、そこでの生活雑記です。

nature remo miniの交換

Nature Remo 3

家の無線LANルーターバッファローのAirStationはWSR-3200AXにした際、スマートホーム(TV、照明、エアコン操作)で使っていたNature remo miniが無線LANルーターにつながらなくなったので、その対応の話です。

といっても、調べたところ自分ではどうしようもない感じだったので、Nature Remo 3に買い替えて、Bluetoothで(スマフォを介して)接続設定をしたら上手くいった…というだけです。
調べた中では、旧型のNature Remoと新しいバッファロー無線LANルーターの相性が悪い情報もあったり。

とにかくBluetoothで接続設定ができればいいようなので、より安価なNature Remo nanoやature remo miniでもOKなはずです。
私は湿度センサーとカーテンを開けられるmornin’ plusを新しく試したかったので、これを機にアップグレードしてしまいました。

狭小住宅の無線 LANルーター新調

旧い無線 LANルーターをずっと使っていたのですが、新しいものにすると通信速度が速くなる+セキュリティ上よろしいということで、新調しました。

バッファローWSR-3200AX

「戸建3階建 マンション4LDK向け」ということで、バッファローのAirStationはWSR-3200AXにしました。
家の中心になる2階リビングのTV台に置いています。

バッファローWSR-3200AX

大元の回線はドコモ光ですが、ルーターと同じ部屋では通信速度(下り)が500Mbps超えと旧いルーターの10倍くらいに。

ルーターのある部屋の直下(1F)の部屋では400Mbps程度に。

ルーターのある部屋の斜め上(3F)の部屋では300Mbps程度になりました。

やはり、ルーターと端末の間に入る壁が1枚増えると速度が下がりますね。ただ、これくらいの速度ならば在宅勤務でTV会議も余裕なので良しとします。狭小住宅ならば1ランク低い「戸建2階建 マンション3LDK向け」の1800AXでも電波が届きそうですが、メーカー推奨は3200ということと、実際に速度がしっかり出たので、こちらの方をお勧めします。

DIYで防草シート+砂利敷き

防草シート+砂利

経緯

家の外周は土のままだったのですが、少しずつ防草シートと砂利をDIYで敷いています。
シートの上に砂利を敷くのは単純な見た目の好みと、シートだけでは寿命が5~10年になってしまうためです。
上に砂利を敷くタイプは寿命が「半永久」だそうな。本当かな。
いずれにせよ、相当長期間「草むしり」をしなくて済むなら、少し手間でもやる価値があります。

防草シート素人施工中

施工はシートの説明書+Youtubeにあった動画を参考に、適当にやりました。
上に砂利が載るせいか、素人施工で隙間があって1年ほど経っても、ほぼ草は生えてこないです。
もちろん、シートを突き破って草が生えてくることもないです。

もう少し

また砂利を買ってこよう。
材料費は狭小住宅の外周全部やって5万円程度に収まる予定です。

足りなかった砂利

部材、道具

  • シート:白崎コーポレーション「砂利下専用草なしシート(厚さ0.4mm)」
  • 砂利:カインズホーム「みのわ砂利5分」
  • シート固定ピン:イノベックス「ダイオシートピン50本入り」
  • スコップ:キャプテンスタッグ「スチールFDスコップ(バッグ付)」

リビングでもダイニングでもつかえるテーブルセット

我が家のキッチン+リビングは、最初からダイニングとリビングでテーブルを分けるつもりがなかったので、最低限の広さになっています。
置く予定のテーブルも設計時からイメージにあり、家の引渡後すぐに無印の「リビングでもダイニングでもつかえるテーブル・2」セットを買いました。素材は色と質感が内装に合うウォールナットにしました。

リビングでもダイニングでもつかえるテーブルセット

椅子はちゃんとした背もたれ、肘掛けが欲しかったので、テーブルと同シリーズのソファチェアを2つ買って、オプションの肘掛けをつけました。クッションカバーはカーテンの色に合わせてネイビーにしました。
後ろがキッチンなので、個々で動かせたほうが取り回しやすいので、敢えて連結せずに使っています。

リビングでもダイニングでもつかえるソファチェア

壁際のソファは引越し前から使っているものです。

アイリスプラザ ソファ 2人掛け

狙い通り全体的に部屋にマッチして気に入っています。

机は幅130×奥行65×高さ60cmと、4人でも使えるものにしましたが、2人で使っても広すぎず、天板の下の棚にお菓子やウェットティッシュなどを置けるのが便利で大変使い勝手が良いです。

椅子も食事、テレビ・タブレットでの動画視聴・作業がしやすいのも気に入っています。

食事のときはランチョンマットを敷いているためか、天板が傷ついたり変色したりすることはないです。

悪い点はほぼ無いのですが、新品で買うと、とにかく梱包材のごみが出ます。先ずはお家の近くのリユースショップに置いていないか探すのが良さそうです。

ルンバが椅子の足に乗り上げる

純正の椅子は奥行きがあるので家の広さに合わせて、もう少し小さい椅子を選んだ方が良いかもです。また、椅子の足はルンバが乗り上げて亀になりやすい形状をしているので、やはり一般的な形の椅子を選んだ方が良いかもです。ルンバは学習すれば乗り上げなくなりますが…

タカギ ホースリール NANO NEXT

月に一回か2回、家で洗車をするのでホースリールを買いました。

Takagi_Nano_Next
タカギ Nano Next

選んだ理由

普通のホースリールを屋外に置くと、ホースが無限に汚れるのと色が家の外装に合わないので、屋内(靴箱)に収納できる小型のものを探すことにしました。
ホームセンターで見かけて買ったのがNANO NEXTです。

使い勝手、良さ

コンパクトでも手元で水流オンオフ、散水パターンの切替などの機能があり、十分な長さのホースながら、適当に巻いてもきちんと納まる機能性の良さが気に入っています。ホースが細くて軽いので、洗車時の取り回しもいいです。

細いホース

本体自体も軽く、巻き取ればホースが外部に露出するのは僅かなので、汚れを気にせず手軽に屋内収納ができるのも気に入っています。

適当に巻き取ってもちゃんと収まっています(こちらは底面です。汚れててスイマセン。)

デザイン、色合いも良く、おしゃれなお宅でも外においたままなのを見かけます。

アタッチメント

ちなみに、家の散水栓に着けるためには下記アタッチメントが必要でした。
アタッチメントとホースリールの着脱はとてもお手軽です。

洗面所(LIXIL MV)

我が家の洗面所は1Fの廊下にあり、帰宅してからすぐ手洗いうがいができるようにしました。また、ランドリースペース・脱衣所は引き戸で隔てた別室になっています。

採光

洗面台の上には採光用の横長窓があります。南向きではないのですが、天気が良い朝には光が十分入ってきますので、電気をつけなくても歯磨きなどの用を足すことができます。

掃除しやすい洗面台(LIXIL MV)

LIXIL MV

洗面台は追加料金無しで3メーカーから選べたところ、下記の掃除しやすさからリクシルを選びました。また、大変使いやすく収納も十分なので、これを選んで良かったと思っています。

キレイアップ水栓

キレイアップ水栓は「上から水が出るから、水栓まわりに水がたまりにくい」です。以前済んでいた家の洗面台は水栓回りが汚れやすい上に掃除がしにくく、結構ストレスだったのですが、この水栓はそういった煩いがなくなり素晴らしいです。

ヘッドが伸びるので、ボウル・カウンターの掃除もしやすいです。

キレイアップカウンター

カウンターとボウルの継ぎ目がないので隙間に汚れがたまることもなく、掃除もしやすいです。

新手間なし排水口

排水口に流れてキャッチャーに溜まった髪の毛などは、普段視界に入るだけでも;となりますが、この排水口は掃除するとき以外は視界に入らないので気に入っています。掃除もしやすいと思っています。

タオル掛け

タオル掛けにはアマゾンで買った防水時計(電池式)と、タオル、ドライヤーを釣っています。いずれも自分たちでは見やすい、使いやすいと思っています。

時計は風呂上がりでも見やすい位置になっています。

 

収納

洗面台の収納は豊富で、鏡の裏や引き出しには3〜4人分の洗面用具が入ると思います。

トレイは簡単に外して水洗いできます。

下段の棚にはバスクリン、予備の洗剤・シャンプー、生理用用品などを入れています。

 

 

 

乾太くん、ランドリースペース兼脱衣スペース

我が家はランドリースペース兼脱衣スペースは、ドアで洗面台とは分けてあります。
これは、誰かが風呂に入っていても洗面台を使えるようにしたかったためですが、洗濯機や乾燥機の音をドアで更に抑えることができるというメリットもありました。

ガス乾燥機「乾太くん」

賃貸に住んでいた時のLPガスから、都市ガスが使えるようになるということで、ガス乾燥機を迷わずに入れることにし、家の計画・設計も早いうちからそれを反映したものにしてきました。(具体的には間取り、浴室乾燥レス化)

ガス乾燥機にした理由

家事にかける時間を減らしたいのと、家の間取り上、外干しも家干しも2Fか3Fでしかできないので、干す洗濯物は最小限にしたかったんですよね。
強いて言うと、干すこと自体も減らしたかったので浴室乾燥は早々に除外しました。
また、会社の寮にいたときにガス乾燥機の便利さを知っていたのと、先に家を建てていた友人からも、ガス乾燥機の便利さを散々聞いていたこともあります。
縦型洗濯機は今の家から持っていく予定だったのと、乾燥機付きドラム式洗濯機に買い換える気もなかったので、洗濯機と乾燥機はずっと分けることにしました。

ガス乾燥機機種選定

ハウスメーカーさんで選べるものはメーカーはリンナイだけでしたが、5kgにするか8kgにするか少し迷いました。今の家から持っていく予定の洗濯機は5kgのもので買い換えても10kg程度だし、当面2人暮らしならば乾燥機も5kgのもので十分だろうということで、小さい方にしました。
実際、洗濯機を10kgに買い替えても、ジーンズやワンピースは乾燥機に入れないこともあり、乾燥機は5㎏で十分足りています。
なお、本体、専用架台、設置工事費込みで20万円でした。

実際に使ってみての感想
本当に便利で時短(1時間以内に乾燥が終わる)になるので、我が家では乾太さんとお呼びしています。
3~4回に1回はフィルター清掃が必要になりますが、簡単に取り外せる上、ゴミ捨てもフィルターから塊になったものを剥がして捨てるだけなので、別に苦ではないです。
乾燥機のガス代は、家全体の(都市)ガス代自体が乾燥機のガス代(週1~2回使用)が完全新規プラスになっても、前の家でLPガスだった時の6割程度なので、ほぼ気にしていないです。
一応、乾燥機のガス代は1回50円程度だそうです。

洗濯機と乾燥機の配置

乾燥機はリンナイの標準架台(専用台(高):DS-54HSF)に載せて、その下に縦型洗濯機を置いています。
架台の高さは最大(内寸:1,346mm)で、その下に日立の10kg洗濯機(蓋折れタイプ)+高さ70mm程度の防振かさ上げ台を置けています。洗濯機の蓋は架台に干渉することは無く、ロックするところまで問題無く上げられています。

洗濯機の蓋と架台の隙間

蓋が折れないタイプですと、蓋が開かないことはなくとも、蓋がロックするところに上がる前に架台に干渉すると思います…。これで、同時に検討していたアクアの蓋が透明な洗濯機を諦めたんですよね。

洗濯機

洗濯機は洗剤自動投入タイプにしました。これも時短になっています。また、日立のものは、洗剤をタンクに補充するときの蓋が洗濯槽とは別になっているのと、洗剤残量の目盛りが見やすいので気に入っています。

日立BW-X100GW